過敏性腸症候群
潰瘍や炎症などの器質的疾患がなく、大腸の蠕動運動や分泌などの機能的な問題によって下痢や便秘、腹痛、膨満感などの症状が起こる病気の総称です。
ストレスや生活の乱れ、環境の変化などによって腸の機能をコントロールしている自律神経が異常をきたすことによって起こると考えられています。
過敏性腸症候群が疑われるケース
- 排便によって腹痛がおさまる
- 便秘や下痢が繰り返し起こり、排便が安定しない
- 仕事が忙しい時に症状が現れる
- 緊張すると症状が現れる
- 電車や車での移動の時に症状が現れる
タイプ別にみる過敏性腸症候群
便秘型 | 腸管がけいれんすることで便が停滞します。 便の水分が奪われるため、コロコロしたウサギの糞のような便になり、排便困難を伴います。 |
---|---|
下痢型 | いきなり起こる下痢が大きな特徴となっています。予兆を感じることもあります。 突然の強い便意と下痢が不安で通勤や通学ができなくなるケースもよくあります。不安が症状悪化につながりやすいため、早めの治療が重要です。 |
交互型 | 交互に下痢と便秘を繰り返します。 |
ガス型 | お腹が張る膨満感、お腹がゴロゴロ鳴る、不意にガスが出てしまうなどの症状が現れます。無意識におならや匂いが漏れることもあり、外出できなくなるケースがあります。 |
治療法
ストレスや環境の変化、睡眠不足など生活の乱れがきっかけになって発症するケースが多くなっています。生活習慣の改善や状態に合わせた薬物療法により治療を行っていきます。
下痢型の場合、予兆があった時点で服用してその後の症状を軽くする薬剤などもありますし、それぞれに高い効果が期待できるものが登場していますので、早めにご相談ください。
院長からの一言
過敏性腸症候群の治療は一進一退を繰り返しながら改善していくため、のんびり構えて治すようにしましょう。
症状が緩和されるだけでなく、ストレスや不安に感じていた状況でも自信をもって臨めるようになるまで、地道に治療を続けることが重要です。
過敏性腸症候群の症状はQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を大きく低下させてしまう可能性があるため、医師の指示を守ってきちんと服薬し、上手にストレスを解消するようにしてください。